高山植物索引







至仏山の花-1

ホソバノヒナウスユキソウ (細葉雛薄雪草)
キク科
ウスユキソウ属
ホソバヒナウスユキソウ
蛇紋岩地の風当たりの強い斜面の低草原、岩場分布(至仏山・谷川岳)日本固有 花期 6−8月
白色花の形頭状花序 頭花の大きさ5mm葉線形 茎5cm−10cm

絶滅危惧U類(VU)




おぜそう (尾瀬草) ユリ科オゼソウ属
おぜそう(尾瀬草)
蛇紋岩地の風当たりの強い斜面の低草原、岩場 分布(至仏山・谷川岳)日本固有 花期7月
花色緑色 花形放射状6弁花の大きさ5mm
 葉の形線形 茎の長さ10−35cm
絶滅危惧U類(VU)

小至仏山下お花畑で撮影



タカネバラ(高嶺薔薇)

Rosa acicularis var. nipponensis バラ科バラ属
本州・東北中部・四国 花期7月 花色紅紫色 花径4−5cm、樹高1-2m 
枝先に1花付けます。高山の這松の中にも見られ色鮮やか。秋9−10月紡錘形で 
赤く熟す実は長い萼片が先に付く、別名タカネイバラ・ミヤマハマナス、日当たり良い高山

たかねばら(高嶺薔薇)




うらじろようらく (裏白瓔珞) ツツジ科
うらじろようらく(裏白瓔珞)
尾瀬ヶ原 湿原各所 山地に成育し東北 関東 中部地方に分布 花期 6−7月 
花色淡紅色先が濃い花の長さ1.2−1.4cm木の高さ1m内外葉の裏は緑白色 
花枝先に4−10個つけます。
  



みやまやなぎ
 (深山柳) ヤナギ科
みやまやなぎ(深山柳)
岩礫地に開花する高さ1−2mの落葉低木 花期6−7月 葉裏は銀白色準日本固有要素別名峰柳
小至仏山下お花畑で撮影




しょうじょうばかま
 (猩々袴)  ユリ科
ショウジョウバカマ(猩々袴)
尾瀬各所湿ったところに生えています。北海道、本州、四国、九州に分布  花期 5-6月  
花色濃紫色、淡紅色、白色など色の変化の多い植物です。花1−1.5cm 草丈10cm-30cm
オヤマ沢田代で撮影




ムシトリスミレ(虫取り菫)タヌキモ科

むしとりすみれ(虫取り菫)
姿が菫に似ていて、名前にも菫が付いていますが、菫の仲間でなく食虫植物です。
小至仏山周辺に多く見られます。




  ジョウエツキバナノコマノツメ (上越黄花の駒の爪
スミレ科 スミレ属
上越黄花の駒の爪
環境 蛇紋岩崩壊地 分布 本州(谷川岳、至仏山)日本固有変種 花期6-8月 
花色、黄色 花の形 菫形5弁花径1cm 葉は腎円形 腎心形 
葉の付き方根生 茎の高さ10cm−15cm 多年草





Page Top

Photo by Mickey & Minnie